グループ企業紹介

WHAT WE ARE
東急イーライフデザインは、シニア向け住宅「グランクレールシリーズ」の開発・運営を中心に、カルチャースクール「ホームクレール」、筋力アップスタジオ「ラクティブ」、自宅での介護サービス「ホームケア」など、シニアの皆様の生活に関わる幅広いサービスを提供しています。
東急イーライフデザインの事業ステートメントは、「私らしくを、いつまでも。」。お客様の中には、当社の住宅を「終の棲家」として選択いただく方も多くいらっしゃいます。だからこそ、そのお気持ちとご決断に期待以上のクオリティでお応えできるよう、お一人お一人のこれまでの人生と心地よい暮らし方を尊重し、ご要望やお身体のコンディションに合わせた最適なサービスを提供することで、より快適で安心安全なシニアライフを実現したいと私たちは考えています。
MESSAGE
はじめまして!東急イーライフデザイン採用担当です。
皆さんは、シニアライフについてどのように考えていますか?私たちは、高齢社会の現代においてシニアライフとは、誰しもがいつか自分ごとや家族ごととして向き合う可能性のある、実は身近で大切なテーマだと考えています。就職活動は多くの会社と出会うことのできる期間です。シニア事業に興味のある方はもちろん、今はまだない方も「ちょっと覗いてみよう」くらいの気持ちで、お気軽に会社説明会へお越しください。
時には悩むことや逃げ出したくなることもあるかもしれませんが、これからの出会いを前向きに楽しんでいただければ幸いです。その先できっと、皆さんが自分らしさを素直に表現することができる会社と出会えることを願っています。そしてその一社が東急イーライフデザインであれば、私たちもとても嬉しく思います。皆さんとお会いできることを心から楽しみにしています!
TOPICS
01
住み慣れた街でずっと暮らすことができるシステム
当社では、お元気な方向けの住まい「シニア住宅」と介護が必要な方向けの住まい「介護住宅」という2つのスタイルの住宅を提供しています。常時介護が必要になった場合は、介護居室や、同一の建物内またはグランクレールシリーズ内の提携介護住宅への住み替えが可能です。 (住み替えには審査があります。)
ご入居いただくことがゴールではなく、ご入居いただいてからがお客様の新たな生活のスタートであるという考えのもと、介護が不要な自立された生活から介護が必要となった生活へのスムーズな移行、そして最期のお看取りまで長くサポートできる体制を整えることで、お客様のさまざまなライフステージにお応えしています。

02
ロコモ予防運動プログラムの促進
学校法人順天堂と東急不動産株式会社の包括的連携協定に基づき、順天堂大学に医学・看護学・健康科学の横断的な寄付講座「ジェロントロジー:医学・健康学応用講座」を開設し、世界に先駆けた超高齢社会の課題解決に向けた研究活動を行っています。また、グランクレールのシニア住宅では、スポーツ健康科学研究科の監修「ロコモ予防運動プログラム」を導入し、エビデンスに基づいた健康寿命延伸に向けた多彩なプログラムを積極的に実施しています。

03
VR技術と運動を組み合わせたレクリエーションサービス
お身体の状態により外出が難しい介護住宅のご入居者向けにsilvereye社の「RehaVR」を導入いたしました。ペダルのセンサーによって、VRコンテンツがリアルタイムに変化し、下肢筋力の改善が期待できる自転車運動とVR技術での「景色の疑似体験」を組み合わせたVR散歩が可能となります。今後もDX推進により、生活の場だからこそできる新たな体験価値の創出に挑戦してまいります。
VOICE

- 長谷川 千春
- 運営統括部 グランクレール青葉台二丁目
- 2020年入社
私が介護という仕事に興味を持ったのは、もっと深く人の人生にかかわる仕事につきたいと考えたこと、そして高齢社会の現代において、必要性や貢献性の高い介護職のスキルを身に着けられる点を大きな魅力に感じたことがきっかけでした。
現在は介護職として、ご入居者の食事や入浴、排泄介助など、日常生活のケア全般の業務を担当しています。介護経験や知識のまったくない状態で入社したこともあり、入社当初はご入居者の感情や言動に戸惑うこともありましたが、わからないことは先輩に相談し、いただいたアドバイスは実践することを繰り返し、今ではご入居者の小さな仕草や視線から一歩先を予測した行動ができるようになったと感じています。正解のある仕事ではありませんが、ご入居者にとって一番安心できるお声がけは何か、自信をもって対応できる介護士になりたいと考えています。

- 宮 亮太
- 営業部 東京営業室
- 2016年入社
私が東急イーライフデザインへ入社するきっかけとなったのは、大学時代の日本語教室でのボランティア経験です。ボランティアにはシニア世代の方が多く参加されており、その方々と交流する中で同世代からは得られない知識量や発想に刺激を受け、「将来もシニアの方々と深く交流をしたい」という思いを持つようになりました。
新卒入社後はシニア住宅のフロント職、介護住宅の介護職を経験し、現在は営業職として入居を検討されているお客様への提案営業、不動産会社や提携の紹介会社に対する新規開拓営業などを担当しています。ご本人やご家族の方が安心して入居を決められるよう、そして入居後の生活をよりスムーズに始められるよう、住宅での勤務経験を活かした誠実で迅速なご案内を心掛けています。ご入居後にご本人やご家族の方から「入ってよかった」と感謝の言葉をいただけたときには、営業として大きな達成感と安堵感があります。
Recruit
会社概要
社名 | 株式会社東急イーライフデザイン |
---|---|
創業・創立 | 2003年3月3日 |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル11F |
資本金 | 400,000,000円 |
従業員数 | 973名(2025年1月1日時点) |
事業内容 |
高齢者住宅・有料老人ホームの経営・運営・運営受託 高齢者住宅・有料老人ホームに係るコンサルティング 訪問介護・訪問看護サービス シニア向けカルチャースクールの経営・運営・運営受託 |
採用情報
採用職種 |
(1)総合職(介護士コース) 初任配属は介護住宅の介護士経験からスタートし、その後は総合職としてそれぞれの個性や適性に応じて、シニア住宅、介護住宅、本社部門での幅広い業務に携わっていただきます。 (2)総合職(フロント・事務系コース) 初任配属はシニア住宅のフロント、もしくは本社部門からスタートし、その後は総合職としてそれぞれの個性や適性に応じて、シニア住宅、介護住宅、本社部門での幅広い業務に携わっていただきます。 (3)介護職 キャリアを通して介護にかかわる経験を希望される方には、住宅での介護士勤務はもちろん、将来的には居宅介護支援事業所や運営コンサル部門でキャリアを積み、介護のエキスパートを目指していただきます。 |
---|---|
採用学部・学科 | 専門学校・高専・短大・大学・大学院の全学部・全学科 |
応募資格 |
2026年3月に専門学校・高専・短大・大学・大学院を卒業見込みの方 2023年3月以降に卒業された方(既卒3年) |
職務内容 |
・各介護住宅における介護業務等 ・シニア住宅や本社における住宅運営や一般管理業務 |
給与 |
(1)総合職(介護士コース)、(3)介護職 大学卒・大学院卒:239,000~243,000円 専門卒・高専卒・短大卒:233,000~237,000円 ※処遇改善手当、資格手当含む (2)総合職(フロント・事務系コース) 大学卒・大学院卒:200,000円 専門卒・高専卒・短大卒:196,000円 |
諸手当 |
時間外勤務手当、住宅手当、扶養手当、通勤手当ほか(当社規定による) 資格手当(介護福祉士・社会福祉士:7,000円、両方所有する方は14,000円。介護職員初任者研修:3,000円) 夜勤手当(5,000円/回) 処遇改善手当(介護士勤務の方のみ):36,000円 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
勤務地 | 各住宅(東京・神奈川) |
休日・休暇 | 年間休日115日、4週8休(シフト制)、有給休暇、誕生日休暇、特別休暇(慶弔休暇など) |
採用人数 | 10名前後 |
連絡先 |
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル11F 株式会社東急イーライフデザイン 総務人事部人財開発室 採用担当 TEL:03-6455-1236(受付時間 9:30~12:00、13:00~18:00) |